平成21年8月8日 

天然の藍を使っての草木染めを体験しました。
藍のにおいと色が蛇や害虫が嫌うために、かっては、
農作業などの衣類を藍で染めたそうです。
藍の葉っぱをミキサーにかけて、自然染料液(緑色)をつくりました。
染めるハンカチなどを染料液にいれるとその時は緑色ですが、
外に取り出すと外気に触れてすぐ藍色に変わるのが驚きでした。

                 

  割り箸を使った「板染め」と縫い針で絞りを作る「絞り染め」を習いました。
自然の染料は、この頃ほとんど使われなくなったそうですが、
何かなつかしく優しい色が出たように思います。
絞り玉を苦労して作ったので、夏休みのいい思い出になりました。

            

戻る 次へ